小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
新渡戸文化小学校
大きな夢を育てる小さな学校
■校長名
校長 上前 善勝 先生
■所在地
〒164-8638 中野区本町6-38-1
■電話
03-3381-0124
■ファックス
03-3381-0125
■最寄り駅
東京メトロ丸の内線「東高円寺駅」徒歩7分
■HP
http://www.nitobebunka.ac.jp/
お知らせ
2013.04.19
2014年度入試 日程情報!
2013.04.19
2014年度入試 説明会情報!
2012.12.27
2013年度入試 応募者数!
2012.12.26
受験をお考えの方へメッセージ!
2012.04.19
2013年度入試 日程情報!
2012.04.19
2013年度入試 説明会情報!
2011.12.16
2012年度入試 応募者数!
2011.12.16
編入・復学情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
真理はあなたたちを自由にするVERITAS VOS LIBERABITを教育の柱となる理念とし、キリスト教信仰を根底とした真理の探求を建学の精神とされました。
また、先生は、小学校教育の実践にあたって「強く、明るく、正しく」ということを子どもたちに心がけるよう望まれました。これらの遺訓は、今日まで継承されている本校教育の精神であり、根本理念であります。
受験をお考えの方へのメッセージ
本校はキリスト教を土台とし、人のあたたかさや、共に生きることの喜びを子ども達と一緒に学び合ってきました。小さい学校のよさを生かし、アットホームで、きめ細かい指導を心掛けています。
また、年間を通して活動している、全校縦割り生活班を生かし、全校遠足や夏のキャンプなど、学年の枠をはずした活動を多く実施しています。
さらに、平成25年度からは、小中連携のカリキュラムを作成し、学習活動の充実にも力を入れています。
※個別面談・学校見学は、いつでも可能です。事前にお問い合わせ下さい。
教育・指導方針
強く育てよ 心とからだ!
笑顔で仲良し 明るい学校!
礼儀正しく きれいな言葉!
指導のポイント
1・2年生
いちばん大切な時期だからこそ、のびのびと、そしてしっかり成長してほしい…
集団での社会生活の力をつけていくことがとても大切な低学年!遊びや友だちとのかかわりの中で、自分を作っていくとても大切な時期。そんな時期をしっかりすごすことができるような「のびのびしっかり」のカリキュラムは少人数の学習もふくめて、一人ひとりを大切にしています。
3・4年生
学びの土台をつくる大切な時期。コツコツと基礎を積み上げていきます。
学習の基本をかためます。じっくり学習できる環境を整え、少人数での学習時間も設け、きめ細かく学習を積み上げていきます。問題の解き方だけでなく、考え方も大事にしながら授業を進めていきます。
5・6年生
個々に合わせた適切なアドバイスで一人ひとりを大切にしていきます。
小学校のまとめとして、どの教科も無理なくガッチリ定着をはかります。基本をしっかり身につけた上で、さらにジャンプアップした学習内容にも挑戦します。「文化講座」もそのひとつ。自分の興味に合わせ集中して学習をすすめることができます。
特色ある授業
・情報 パソコンをどう活用するか?を学ぼう
3~5年生を20人の少人数クラスにして、情報の授業を行っています。ただ単に「パソコン操作法」を教える授業ではなく、まずパソコンに慣れ親しむところからはじめ、インターネットで調べ学習をするところまで進みます。その際に大切なことは「たくさんの情報の中から必要な情報を探し出す」「正しい情報を自分で選んで使う」ということです。これからの情報社会で活躍する子どもたちに、そんな情報選択の力をつけてほしいと考えています。3・4年生では国語との合科授業としてローマ字の学習も行います。また、小学校校舎は全ての教室に校内LANが設置されており、教室の一斉授業でもプロジェクター等の教育機器を使い効果的にパソコンを授業に取り入れる工夫をしています。
・英語 1年生からネイティブの先生と楽しく授業
新渡戸文化小学校の英語の授業は、開校当初からネイティブの先生と行う授業を展開してきました。現時でもその授業は健在です。たくさんの自然な英語に触れる機会を大切にした授業になっています。どのクラスも日本人の専科の先生とのチームティーチングの授業。慣れない1年生はクラスを半分にしての少人数授業。どの子どもたちも臆することなくネイティブの先生と触れ合っています。入学当初から始まるネイティブの先生と触れ合いは、異文化を特別に意識することなく自然に子どもたちの中に溶け込んでいるようです。
・音楽 『音楽を楽しむ』なんて当たり前!楽しく、そしてその先の発見へ!!
新渡戸文化小の音楽の授業は「体で楽しみ、満たされる」音楽です。低学年ではリトミックを取り入れたまるで体育のような授業。音を楽しみながら体で表現できるということが、自然と身につきます。
文化小の音楽では、《音楽を楽しむ》なんて当たり前。子どもたち一人ひとりが、すでに「音楽そのもの」となっているのです。そして高学年では楽典・器楽合奏も取り入れた音楽の世界へと進みます。練習や発表会の前に感じる厳しさ・不安・焦りを、その子なりに乗り越えていきます。文化の音楽は子どもたちにとって、大きな「挑戦」でもあるのです。そして発表の場で「挑戦」し「乗り越えていく」エネルギーが、子どもたち自身を、そしてそれを聞く友だちや大人たちまでをも感動させ、音楽で「満たして」くれるのです。音楽を楽しむことから始め、音楽を味わい外に、聞く人に届けるまでに伸びていくこと。自分の中に持っている、でも知らない何かを発見していくこと、それが新渡戸文化小学校の音楽の授業なのです。
課外活動
・アフタースクール
放課後、長期休暇時
学園という広いフィールドを活かして宿題、お稽古、学習、体験プログラム等の展開を予定しております。
・クラブ活動
学園祭・音楽会・クラブ発表会・私学大会等で発表の場があります。
バスケット、サッカー、ボールゲーム、体操、科学、美術、手芸、音楽、演劇、クッキング
・委員会活動
美化環境、放送、保健、図書、礼拝、情報、体育、学級、飼育栽培
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
200,000円
教育充実費
150,000円
後援会入会金
2,000円
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
392,400円
後援会費
36,000円
教育充実費
36,000円
給食費
99,000円
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。